自然写真家高砂淳二さんと行く
北極圏野生生物撮影ツアー
北極の壮大な自然を満喫する、特別な探検クルーズに自然写真家の高砂淳二さんと乗り込みます!
M/V オルテリウス(M/V Ortelius)号での航海では、氷に閉ざされた海域や野生動物が住むエリアを巡り、ホッキョクグマやクジラ、アザラシなど壮大な北極圏に暮らす生物を観察できます。
写真撮影や自然探索に最適なこの特別なクルーズ旅は一生の思い出になることでしょう。
ツアーには、「Wildlife Photographer of the Year 2022」自然芸術性部門 最優秀賞 を受賞した世界的写真家 高砂淳二氏 が同行します。
長年にわたり地球のあらゆる自然を撮影し、生命の輝きを独自の視点で表現してきました。
北極の絶景や野生動物をどのように切り取るか、プロの視点や撮影のコツを直接学べる貴重な機会です。
写真技術だけでなく、自然との向き合い方や感動を伝える表現力も深められるツアーになることでしょう!

このツアーのポイント
1神秘のモナコ氷河と北極の絶景!
北極圏を代表する壮大なモナコ氷河。その圧倒的なスケールと青白く輝く氷壁が織りなす神秘的な風景を間近で堪能します。さらに、静寂に包まれたラウドフィヨルドでは、流氷が漂う幻想的な水面と荒々しい岩肌のコントラストを楽しみながら、手つかずの大自然を探索。光と氷が織りなすドラマチックな風景を、プロ写真家と共に最高の一枚として切り取る絶好の機会です。
2ホッキョクグマと北極圏の野生動物たち
北極の王者、ホッキョクグマを探しながら進むスリリングな航海。白銀の大地を悠然と歩く姿、流氷の上で休む瞬間、獲物を狙う鋭い眼差しなど、野生ならではの貴重なシーンに出会えるかもしれません。さらに、セイウチの大群、可愛らしいパフィン、氷上を優雅に泳ぐアザラシなど、北極特有の動物たちを観察。広大なパックアイスの海を進みながら、息をのむような野生の世界に触れ、貴重なシャッターチャンスを狙います。
2専門家ガイドと巡る未知の北極海
人跡未踏の七つの島を巡る探検では、野生生物や独自の生態系をじっくり観察。氷河やフィヨルドに囲まれた秘境に上陸し、手つかずの自然を体感します。さらに、終日クルーズでは、北極圏の自然や気候、野生生物についての専門的な解説を受けながら、より深くこの地を知ることができます。高砂淳二さんからの撮影アドバイスも受けられるため、初めての方から経験豊富な写真家まで、誰もが満足できる北極の冒険となることでしょう。
ONLYONE TRAVELとGoopassが提携!!
カメラ機材無料レンタルキャンペーンを実施します。
北極圏は、なかなか自力では行きづらい場所です。さらに世界的に著名な自然写真家、高砂淳二氏の人柄や技術に触れながらの1週間は、誰にとってもとても特別な時間になると確信しています。これまで多数の秘境ツアーを企画・手配してきたONLYONE TRAVELと、20万人もの写真愛好家に支持されているGoopassが提携することで、一人でも多くの人に唯一無二の体験を届けたいと考えています。
本ツアーをお申し込みいただいたお客様に、機材の無料レンタル特典を提供します。
お申し込み時にお問合せください。
レンタル機材の詳細はこちらから。
Goopassサービスサイト:https://goopass.jp/
観察できる動物
このクルーズでは、北極圏特有の豊かな野生動物を観察することができます。
特に以下の生物が見どころとなります。

ホッキョクグマ
北極圏の象徴ともいえるホッキョクグマ。果てしなく広がるパックアイスの上を悠然と歩き、獲物を狙うその姿はまさに極地の王者です。狩りの瞬間や親子でじゃれ合う貴重なシーンに遭遇できるかもしれません。

アザラシ
北極の海に生息するワモンアザラシやゴマフアザラシは、氷の上で休んでいたり、水面からひょっこり顔を出したりと、愛らしい姿を見せてくれます。彼らはホッキョクグマの主要な獲物でもあり、野生の生態系を垣間見る貴重な機会となるでしょう。

クジラ
北極の冷たい海を悠々と泳ぐクジラたち。シロナガスクジラの圧倒的な巨体、ミンククジラの優雅な泳ぎ、そして可愛らしいベルーガの白い姿が見られるかもしれません。水面から潮吹きを上げるダイナミックな瞬間は、絶好のシャッターチャンス!

北極キツネ
冬は純白、夏は灰褐色へと姿を変える北極キツネ。そのふわふわの毛並みと愛らしい顔立ちは見る人を魅了します。時には氷の上を素早く駆け回る姿や、獲物を狙う慎重な動きを観察できるかもしれません。

トナカイ
群れをなして草を食む姿は、まるで北極圏の風景に溶け込んだ神秘的な光景。特定の地域では、その立派な角を持つ姿をじっくりと観察することができるでしょう。

海鳥
ツノメドリの愛らしいカラフルな顔、ダイナミックに飛ぶカモメ類、空高く舞うシロカツオドリ、そして驚異的な渡りを行うキョクアジサシなど、北極の空は多様な海鳥たちでにぎわいます。荒々しい波の上を軽やかに飛び交う姿は、まさに北極ならではの絶景です。
このツアーでは、これらの魅力的な動物たちを間近で観察し、北極の大自然の中でしか味わえない感動の瞬間をカメラに収めることができます。
このツアーの訪問地
ツアー日程
2025年6月12日(木曜日) ー 2025年6月19日(木曜日)
DAY 1
ロングイェールビーン到着後、m/v オルテリウス号に乗船。北極海へ出発し、船上でのオリエンテーションとセーフティブリーフィングを行います。
朝食/
昼食/
夕食/◯
M/Vオルテリウス号
DAY 2
ラウドフィヨルド周辺を探索。氷に閉ざされた海域でホッキョクグマやアザラシ、クジラの観察を試みます。専門家のガイドが詳しい説明を提供。
朝食/○
昼食/○
夕食/○
M/Vオルテリウス号
DAY3
ラウドフィヨルド周辺を探索。氷に閉ざされた海域でホッキョクグマやアザラシ、クジラの観察を試みます。専門家のガイドが詳しい説明を提供。
朝食/○
昼食/○
夕食/○
M/Vオルテリウス号
DAY 4
モナコ氷河周辺を航行し、氷山や海鳥を観察。動物を探しながら写真撮影を楽しみます。
朝食/〇
昼食/〇
夕食/〇
M/Vオルテリウス号
DAY 5
モナコ氷河周辺を航行し、氷山や海鳥を観察。動物を探しながら写真撮影を楽しみます。
朝食/〇
昼食/〇
夕食/〇
M/Vオルテリウス号
DAY 6
モナコ氷河周辺を航行し、氷山や海鳥を観察。動物を探しながら写真撮影を楽しみます。
朝食/〇
昼食/〇
夕食/〇
M/Vオルテリウス号
DAY 7
北極の最北端に位置する七つの島を訪問。ホッキョクグマや海鳥の観察がメインです。
朝食/〇
昼食/〇
夕食/〇
M/Vオルテリウス号
DAY 8
ロングイェールビーンに帰港し、下船後は空港やホテルへの送迎を受けて解散。
朝食/〇
クルーズ船の紹介: M/V オルテリウス号
M/V オルテリウス号は、南極・北極探検に特化した耐氷性能を持つ探検船です。1989年に建造され、後にオランダの地図製作者アブラハム・オルテリウスの名前を冠しました。
総トン数 | 4,090トン |
全長 | 90.95メートル |
乗組員数 | 52名 |
設備 | レストラン、バー、レクチャールーム、広々としたデッキスペース、医務室 |
客室タイプ | クワッド丸窓、トリプル丸窓、ツイン丸窓、ツイン角窓、ツインデラックス、スーペリア |
