アフリカ旅行の持ち物リスト
アフリカ旅行に役立つ情報をまとめました。
持ち物、注意事項、現地スタッフからのアドバイスをご紹介いたします。
ご旅行の前にチェックしましょう♪
服装
- Tシャツ
長袖と半袖。日中は半袖で丁度よいですが、晩は日本の10月くらいの気温になり、冷え込みます。 下着
ズボン
できるだけベージュや白っぽい色がおすすめです。素材は、通気性の良い麻や綿で。サファリでレギンスや黒いスキニージーンズはNG!ツエツエバエや蚊に刺されやすくなります。黒と青の色の服は避けた方が良いです。防寒着
朝晩は冷え込みます。コンパクトなライトダウンジャケット、フリースなどはおえるものがあるとgood!寝る用の服
パジャマを置いてないホテルもあります。水着
ホテルにスイミングプールがついてる場合もあります。

サファリ時の服装
歩きやすい靴
足首を覆うハイカットの靴がおすすめ。なければ、普通のスニーカーでもOK。
ヒールのある靴は危ないので、避けましょう。
動きやすい服装
綿の長ズボン、Tシャツ、フリースなど防寒着など。
日焼け・砂埃・虫よけ対策
日焼け止め
日差しが強いので必須です!サングラス
アフリカは日差しが強く、サファリ中の砂埃から目から保護します。ストール
顔や髪を覆える大きさのストールを一枚用意すると、砂埃をよけるのに便利です。マスク
埃から呼吸器官を守ります。ストールで代用もOK。虫除けクリーム
マラリア予防に必須です!虫刺され後のかゆみ止め

日用品
歯磨きセット
シャンプー&リンス
アメニティとして用意していないホテルもあります。自分のお気に入りがあれば、念のため準備しておくと安心です。洗顔石鹸、クレンジング
化粧道具など
化粧水、保湿クリーム・オイル
乾燥から肌を守るのに保湿アイテムは必須!ビーチサンダル
キャンプ地でのシャワーとテント間の移動などに便利ウエットティッシュ
衛生管理のために。
ゲームサファリから帰ってきたあとは砂埃だらけになるので、体を拭いたりするのにも重宝します。トイレットペーパー
除菌ジェル
ハンカチ・ティッシュ

貴重品
パスポート
入国の際に残存期間が半年以上必要ですビザ
海外傷害保険証書
航空券
- 現金※
ケニアではトラベラーズチェックがほとんど使えません。
現金の場合は、USドルが両替時に便利です。
米ドルは、2006年以降の新しい紙幣をご用意ください。旧紙幣は使えません。 黄熱病予防接種取得証明書
バウチャーのコピー
バウチャーは、旅行会社が料金の支払いを立て替えたことの証明となるので大事です。

※お金について
- サファリツアーで訪れるほとんどの場所(ロッジ、お土産店、公園ゲート、ザンジバルのホテル等)でUSドルが使えます。現地通貨に換金しなくてもほとんど支障はありませんが、店側がお釣りを持っていない場合があるので、ドルで買い物をする場合は1ドル札や5ドル札を多めにご用意いただくと便利です。お釣りを現地通貨で受け取る場合もあります。
- 大型のお土産店、宝石店、大型スーパー、高級ロッジなどでは、クレジットカードが使えます。時折クレジットカード読み取り機が壊れている場合があります。
- 米ドルは、2006年以降の新しい紙幣をご用意ください。旧紙幣は使えません。
- 現地通貨タンザニアシリングに換金する場合は、50ドル・100ドル札の方が、金額の小さいお札よりレートがよいです。
- ATMは、紙幣切れがあったり、誤作動によりカードが吸い込まれて出てこないという事態も起こったりしています。ATMの利用はできるだけ避けたほうがいいかもしれません。他に選択肢のない場合の最後の手段として。
カメラ・電気機器
カメラ
お勧めレンズ
- 広角レンズ (8mm~24mm) 空、雲、夕日等のワイドの写真撮影のため
- 標準レンズ (24mm~70mm) 近距離の動物撮影に適しいます。
- ズームレンズ (70mm~400mm できれば600mまであるとVery Good!) 近距離の動物の顔のドアップや、遠く離れた動物もしっかりと撮るため。
ビデオカメラ
予備バッテリー
メモリカード
充電式電池
双眼鏡
ツアーで貸し出ししてくれる場合もありますが、自分用の双眼鏡を用意すると良いでしょう。8倍くらいのものでOK。変換プラグ
BFタイプ必要によって変圧器
髭剃り、ドライヤー
220-240V対応
サファリでおすすめ!カメラ機材
400mm以上のレンズ
おすすめ!望遠レンズがあれば、遠くにいる動物も、より迫力ある撮影ができます。タイマーリモコン
日の出や星空などをインターバル撮影したい方へ三脚
サファリカーの中で三脚は立てられないですが、どうしても日の出などをインターバル撮影したい方へおすすめ。
主にロッジの中での撮影やビデオ撮影のときなどにあると便利です。クリーニングセット
サファリ中は本当に砂埃がすごいです。埃はカメラの故障の原因になります。
適度にクリーニングしてあげましょう。偏光フィルター
不要な光の反射を消すことができるレンズフィルターです。青空の色をより濃くしたり、被写体を本来の色より鮮やかに映し出しコントラストを高めてくれます。カメラ用ビーンバッグ
サファリでの動物撮影時、手ブレ防止に活躍します
あると便利なもの
小型懐中電灯
ヘッドランプ
爪切り
耳掻き
ノート、筆記用具
ミニ動物図鑑
インスタントのお味噌汁やおかゆなど
慣れない土地で胃がつかれた時用に。旅の疲れを癒やしてくれます♪粉末ポカリスエット
体調が優れず食事をうまく取れないときなど栄養補給として重宝します。スーパーのビニール袋
何かを買ったり、汚れた服を入れたり、いざというときに数枚用意しておくと便利です。キャンディーなど小分けのお菓子
おやつに。チップと一緒にあげると喜ばれます。メガネ、コンタクトレンズ
その他
ソフトスーツケース
ケニアやタンザニアの旅行では国内線利用が多くなります。預け荷物は15kgのソフトバッグという規定があるので、ボストンバッグや布製のキャリーケースをご準備ください。マイボトル
タンザニアではプラスチックの持ち込み・利用が禁止されております。水分補給の際、いざという時に役立ちます。腕時計
耳栓
酔い止めの薬
車酔いが心配な方に常備薬
風薬、下痢止め、痛み止めなど、胃腸薬、抗生物質なども手元にあれば。のど飴
乾いた喉を潤してくれます。ドライヤー
ホテルに備え付けがない時用に。各国、電圧が異なります。 事前にチェックしましょう!雨具
軍手
メガネ、コンタクトレンズ
コンタクト洗浄液
目薬
ばんそこう
綿棒
裁縫キット